ログ
安全パトロール実施
2021/1/28解体現場と工場の安全パトロールを実施しました。今回からは安全管衛生担当者だけではなく、社員の中からもう一人参加して、自分が携わっていない現場でもどのような安全対策が必要かを感じてもらうことにしました。パトロールから帰ってきて、改善点についてしばらく議論している様子が頼もしいです。
指摘事項:アスベスト含有建材が使用されていない建物である旨の掲示がされていない現場があった。もうすぐ重機作業が始まる現場は散水を十分することと、重機作業中は誘導員を置くこと。タバコは指定場所以外で吸わない。ガソリン携行缶はストーブのある休憩場所から離れたところに置く。コロナ感染防止のためマスクの着用をより確実に行う。
南信州地域コロナ感染警戒レベル5
2021/1/15南信州地域かCOVID-19感染警戒レベルが5に引き上げられました。当社では全社員不要不急の外出を控えるとともに、毎日の検温とこまめに消毒を実施しております。社員感での感染拡大を防止するため、休憩室を増設して密になる機会を減らします。当社に廃棄物をお持ち込みいただく業者様におかれましては、マスクの着用をお願いいたします。マスクをお持ちでない方には不織布マスクを差し上げますので着用をお願いいたします。
安全教育実施
2021/1/16隔月で行っている安全教育、今月のお題は「安全な道具の使い方」ということで丸鋸の使い方を学びました。身近で手軽な道具ですが、怪我の多い道具でもあります。特別教育は不要ですが、それに準じた教育を受けることが望ましいとされています。お客様から仕事のご依頼を受ける中で安全教育に時間を割くということには社内にもまだ一部懐疑的な声が残っていますが長期的にみてお客様に歓迎していただける努力であると信じて今後も継続します。
謹賀新年
2021/1/5本年もよろしくお願いいたします。
もっともっと「頼りになる」ゴミ屋になるべく頑張ります。
石綿則改正
2020/11/27
・レベル3建材の除去工事は、切断・破砕等による除去の原則禁止(2020/10/1施行)
・石綿含有ケイカル板の切断除去をやむを得ず行う場合は作業場の隔離を義務化(2020/10/1施行)
・石綿が含まれている仕上げ塗装をディスクグラインダーで除去する場合は作業場の隔離を義務化(2021/4/1施行)
除雪車両の点検完了
2020/11/27除雪作業を行う車両3台の年次点検と整備を完了しました。いつ雪が降っても大丈夫です。
安全パトロール実施
2020/12/24工場と施工中の現場全箇所の安全パトロールを実施しました。解体現場で車両がバックする際に近くにいた作業員が誘導をしなかった点が指摘されました。
安全パトロール実施
2020/11/20工場と施工中の現場全箇所の安全パトロールを実施しました。
安全教育実施
2020/11/7今回のテーマは交通安全です。会社周辺と下伊那全域の危険個所を再確認して地図を作製します。
石綿予防則
2020/10/1解体工事を行う際にケイカル板を破砕したり電動工具を使用する場合は作業場所を周囲から隔離することが義務付けられます。負圧までは不要ですが、すっぽりと囲うことが必要です。今までは何だったんだという感想を持ちますが、今まではガイドラインとか努力義務だったようです。
安全教育実施
2020/9/5今年度3回目の安全教育を実施しました。事故や怪我のない職場環境を維持します。
安全教育実施
2020/6/26今年度第2回目となった安全教育は「切削砥石の刃の付替え」特別教育でした。便利なので安易に使いがちですが怪我の多い道具です。安全教育を実施する日は昼食を近所の鉄板居酒屋亀じいさんのお弁当にしています。
安全パトロール実施
2020/6/25工場と現場の安全パトロールを行いました。少しだけ傾斜している場所に駐車する場合の輪止めの習慣がなかなか定着しません。
職長教育
2020/6/25職長教育受講者が1人増えました。
特管収運許可更新
2020/5/30特別管理産業廃棄物の収集運搬業許可を更新しました。
営業時間のご案内
時間 8:00?17:00
定休 日曜祝日、第2,4土曜
電話 0265-34-4846 FAX:0265-34-4847
新型コロナウイルスに関して
2020/4/10COVID-19感染抑制のため、弊社に廃棄物をお持ち込みいただく業者様におかれましては、マスクの着用をお願いいたします。
一昨日、国が地域を特定して緊急事態宣言を発令しました。飯田保健所管内でも感染者が増加傾向にあり、またこのような状況下でも感染拡大地域との人の往来を継続している様子も見受けられます。弊社は地域から発生する廃棄物を確実に処理する職務を全うするために、社員一同感染を防ぐ取組を行っております。またお取引先の社員様に感染を広げることのないようにも努めます。何分ご不便をおかけする場合もあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
運転手のマナーに関して
2020/4/8弊社運転手のマナーについてお叱りをいただくケースがございます。厳重に注意し、人員の配置を変える等の対策を行っております。ご迷惑をおかけし、また不快な思いをされた皆様、誠に申し訳ございません。
屋内原則禁煙
2020/4/1感染者が増えていると同時に著名人が感染したり亡くなったりしたニュースが流れるなどして、コロナに対する世間の感心が高まっているように感じます。国民一人一人が自由に発言できて、誰がどんな発言をしているか情報を得ることも容易になっている時代では国を一つにまとめるのが困難なように見えます、小さな会社一つまとめきれてない立場としては・・・。ところで今日から法改正があって、社内でも分煙対策をとっています。喫煙場所を限定しました。今時にしては喫煙率の高い会社なので「原則禁煙」というよりは「禁煙場所を増やしますよ」の方にまとめてます。
改正フロン排出抑制法施工
2020/4/1 「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」が改正され、本日令和2年4月1日より施工されます。これにより、業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器を破棄する際にフロン類を回収しないと即座に罰金が科せられます。フロン類を回収しないまま機器を破棄する違反については行政処分のみならず刑事罰(50万円以下の罰金)の適用対象となります。機器廃棄時には必ず充填改修業者にフロン類の回収を依頼することになります。
フロン類の回収が証明できない機器は廃棄物・リサイクル業者は機器の引き取りができません。
最終処分場の選択
2020/3/26一言で「ゴミ屋」といっても中間処理から最終処分まで実はいろんな形態があります。弊社では運搬も中間処理も最終処分も許可を取得していますが、中には安全でかつ自社で最終処分を行うよりも安価な処理方法があるのでその場合は外部に最終処分を委託する形をとります。いろんな方が「もっと安いとこ出せばいいのに」とか「もっと安いところあるから紹介してやるよ」、「安いところがあるのに使わないのは怠慢だ」とかアドバイスをくれます。安定性と安価と仕様のバランスのいいところとお付き合いをしたいと考えているので、必ずしも最安値の業者さんを選んでお付き合いしているわけではありません。
新型コロナの影響
2020/3/26業種的に社会の仕事の最終のところに位置しているので、業績としてはまだ新型コロナの影響をダイレクトに受けることはありませんが、世間より少し遅れていずれ影響が出るだろうと予測しています。業績以外では影響が出ています。石綿に関する資格講習会の中止が相次いでいまして、4月までに取得したかった資格が取れずにいます。
安全パトロール実施
2020/3/25工場と解体現場の安全パトロールを実施しました。現場で駐車中の車両に輪留めをかう習慣が定着していないことが指摘されました。中には車両に輪留めを積んでいないものもあり、即購入しました。
安全パトロール実施
2020/2/26工場と解体現場の安全パトロールを実施しました。
安全教育実施
2020/2/22安全教育を実施しました。今回は3つのグループに分かれてそれぞれが現場で実際に遭遇しそうなシチュエーションをお題にどんな危険が考えられるか話し合って発表するという形をとりました。まだまだ完全とは言えないですが、安全教育はコツコツ続けていきます。
焼來肉ロックフェスチケット販売開始
2020/2/12弊社も陰ながら応援しているイベント、焼来肉ロックフェスが今年も開催されます。そのチケット販売が3月1日から始まるようです。この大きな規模のイベントを成長させている関係者の皆様の熱意には頭が下がります。
いつくしみふかき公開
2020/2/11オール飯田下伊那ロケの映画「いつくしみふかき」が2月14日から飯田市で公開されます。情熱をもって行動を起こす人達には応援したくなるこの頃です。弊社もエンドロールに名前を流してもらえます。
環境問題って難しいです
2020/2/10温暖化とか海洋汚染とか原発問題とか食糧問題とか、一見ばらばらのところにある問題のように見えますが、実はすべてがかなりしっかり関連しています。人それぞれの価値観でどの問題を優先するのか意見が分かれるところも多く、相談や解決が難しいです。それでもそこから目をそらさないで小さな力でも何かできないかと自問しながら生きていきたいです。
処分業許可更新
2020/2/61月29日に処分業の新しい許可証が届きました。工場内のレイアウトの変更があったり、保管の運用が5年前とは違っていたりでなかなか審査が通らないという状況でした。排出事業者様の中には「更新でこんなに時間がかかっている会社とは付き合えない」と取引が終了してしまった方もいらっしゃいます。管理体制の未熟さが露呈してしまいました。
2月の安全目標
2020/2/2
1.重機・車両災害の防止
2.凍結による転倒防止
安全パトロール実施
2020/1/29工場と解体現場4件の安全パトロールを実施しました。
指摘事項
現場:現場での車両出入口に誘導員を配置すること。
今年は雪が少ないので工場も現場も除雪作業に追われずに助かっています。仕事上は助かっていますが夏の水不足とか農作物の生育への影響とか、それでも逆に心配ごとがないわけではありません。
5S発表会
2020/1/31高森町商工会館で5S活動の発表会があり、当社からは3人が出席しました。今年初めて5Sに取り組みました。4班に分けての活動開始でしたが、1つの班だけが「忙しい」を理由に途中で脱落するという残念な結果でした。ただ、他の班がみごと発表までこぎつけ、それまでの過程で自分たちで話し合いをもって問題を解決するプロセスを体験できたことが他の面にもプラスに働いているようです。
安全パトロール実施
2019/12/25工場と解体現場の安全パトロールを実施しました。
フルハーネス安全教育実施
2019/12/14全社および協力業者の方を対象にフルハーネスの特別教育を実施しました。全員が着用から二丁掛の実施までをしっかり体験できました。今後はチェーンソーやサンダーなど電動工具の取扱についても特別教育を実施していく予定です。
安全パトロール実施
2019/11/27工場と解体現場の安全パトロールを実施しました。零細の解体屋が自前で安全パトロールをするのがやりすぎかとも感じていましたが、今となっては安全パトロールをやらないと不安でしょうがないという気持ちになっています。
代表就任から1年
2019/10/29代表就任から1年が経ちました。就任3か月目で労災を出してしまい、社員とその家族の皆さんにはご迷惑をおかけしております。偶然の安全に頼っていた甘さを戒めて安全に力を入れて取り組んできましたが、一朝一夕には解決しない問題もあるので、とにかくコツコツ継続の積み重ねていきます。状況判断の難しい時代ですが、チャンスに恵まれた状況でもありますので地域の皆様に受け入れられるような産廃屋を目指して2年目も頑張ります。
安全パトロール実施
2019/10/24工場と解体現場3件の安全パトロールを実施しました。
指摘事項
工場:粉塵発生作業時には防塵マスクの着用を怠らないこと。
管理型処理委託先視察
2019/10/10
管理型の最終処分場の視察を行いました。
10月の安全目標
2019/9/27
1.重機・車両災害の防止
2.体調管理
安全パトロール実施
2019/9/27
工場と解体現場4ヶ所の安全パトロールを実施しました。
9月の安全目標
2019/8/29
1.重機・車両災害の防止
2.熱中症予防
安全パトロール実施
2019/8/29
工場と解体現場3ヶ所の安全パトロールを実施しました。
石綿の取り扱いについて
2019/8/26石綿に関するお問い合わせが増えております。弊社では特別教育修了者10名、作業主任者3名在籍しております。また石綿の分析や処分については許可業者と連携しております。
7・8月の安全目標
2019/7/27
1.重機・車両災害の防止
2.熱中症予防
安全衛生講習実施
2019/7/27
今年度2回目となる安全衛生講習は4時間半のカリキュラムで「石綿取扱作業従事者特別教育」を実施しました。過去に特別教育を受講した経験のある者も含めて9人が参加しました。
安全パトロール実施
2019/7/24
工場と工事現場4件の安全パトロールを行いました。
5Sに取り組みます
2019/7/18
高森町商工会の協力の下、今月から5S運動の実践に取り組みます。
7月の安全目標
2019/6/27
1.重機・車両災害の防止
2.熱中症予防
安全パトロール実施
2019/6/27
工場と工事現場3件の安全パトロールを行いました。
現場:運搬車両への輪止め設置
焼來肉ロックフェス絶賛応援中!
竹原建材は7月20日に飯田市で開催される焼來肉ロックフェスを応援しています。
6月の安全目標
2019/6/26
1.重機・車両災害の防止
2.熱中症予防
処分業許可証について
2019/5/26
産廃処分業の許可更新手続き中です。工場のレイアウト変更を兼ねるため時間がかかっております。しばらくお待ち願います。
安全講習とパトロール実施
2019/5/25
講師を招いて安全講習会と現場の安全パトロールを行いました。社員13名と協力業者2名が受講しました。
廃プラスチック処理委託先視察
2019/3/2
弊社で破砕した廃プラスチックの圧縮梱包処理を委託している処理場の視察を行いました。
産業廃棄物収集運搬業許可更新
2018/12/26
長野県産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2023年11月30日です。
許可番号:2013007944
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は大変お世話になりました。昨年の反省点を1つでも多く克服できるよう努力いたしますので本年もなにとぞよろしくお願いいたします。
大変お世話になりました。
多くのお客様からお仕事をいただき、今年も無事にお正月を迎えることができそうです。まだまだ至らぬ点の多い弊社ではありますが、一歩一歩改善してまいります。来年もよろしくお願いいたします。
代表取締役交代
2018/10/29代表取締役が竹原一男から佐々木純に変更になりました。今後とも変わらぬご愛顧賜りますようお願いいたします。
処理委託先視察
2018/8/29廃石膏ボードのリサイクルを委託している処理場の視察を行いました。
廃蛍光管につて
2017/9/2510月1日より廃蛍光管の取り扱いが変わります。廃掃法施行令の改正により割れても「水銀使用製品産業廃棄物」として扱うことになりました。
太陽光発電開始
2017/8/20風力発電に加えて太陽光発電施設を設置しました。小規模なものですが災害時には地元の皆様に使っていただけるようになっています。
放流水分析結果更新
2017/ 8/10施設の排水分析結果を更新しました。
待望のパレット車を追加
2018/9/5
6月に納車された4tダンプを産廃運搬車両として登録しました。当社初のパレット車です^^
がれき類や砕石、残土の運搬が楽になります。
台風21号の対応
2018/9/4
大きな台風が近づいています。施工中の現場で仕上の段階を迎えているところは、台風21号が通過するまで作業を中断しています。また仮囲い設置予定だった現場も台風が通過するまでは内装解体等に段取りを変更しています。
建設業許可に解体工事業を追加
2018/6/21建設業法の改正に伴い、建設業許可に解体工事業を追加しました。許可期限は平成35年4月15日です。
処分業許可書換交付手続き完了
2017/12/8水銀使用製品産業廃棄物の破砕許可追加に関して許可証の書換交付手続きが完了いたしました。
廃蛍光管につて
2017/9/2510月1日より廃蛍光管の取り扱いが変わります。廃掃法施行令の改正により割れても「水銀使用製品産業廃棄物」として扱うことになりました。
スマホ用サイト設置
2016/11/20スマホからでも情報をご確認していただき易いよう、スマホ専用サイトを設置しました。
産業廃棄物処分業許可更新
2014/12/18長野県産業廃棄物処分業の許可を更新しました。許可期限は2019年5月27日です。
放流水分析結果更新
2014/12/12施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/11/13施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 8/18施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 8/ 1放流水分析結果更新
2014/ 7/10施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 5/12施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 4/ 9施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 3/11施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2014/ 2/28施設の排水分析結果を更新しました。
産業廃棄物収集運搬業許可更新
2014/ 2/ 1長野県産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2018年11月30日です。
一般廃棄物収集運搬業許可取得
2014/ 1/20中川村一般廃棄物収集運搬業の許可を取得しました。許可期限は2016年1月19日です。
一般廃棄物収集運搬業許可取得
2014/ 1/14伊那市一般廃棄物収集運搬業の許可を取得しました。許可期限は2015年12月15日です。
放流水分析結果更新
2013/ 7/30放流水分析結果更新
2013/ 7/ 8施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2013/ 4/22施設の排水分析結果を更新しました。
一般廃棄物収集運搬業許可更新
2013/ 1/22飯田市一般廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2014年2月21日です。
放流水分析結果更新
2013/ 1/13施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2012/ 8/29放流水分析結果更新
2012/ 7/24施設の排水分析結果を更新しました。
一般廃棄物収集運搬業許可追加
2012/ 7/24大鹿村一般廃棄物収集運搬業の許可を取得しました。許可期限は2014年7月22日です。
放流水分析結果更新
2012/ 6/13施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2012/ 5/11施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2012/ 4/10施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2012/ 3/21施設の排水分析結果を更新しました。
一般廃棄物収集運搬業許可更新
2012/ 2/22飯田市一般廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2014年2月21日です。
放流水分析結果更新
2012/ 2/ 4施設の排水分析結果を更新しました。
本年もよろしくおねがいいたします。
2012/ 1/ 1昨年は大変お世話になりました。本年も廃棄物の適正処理に努めてまいります。よろしくお願いいたします。
放流水分析結果更新
2011/12/20施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2011/11/17施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2011/10/12施設の排水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2011/ 9/20
施設の排水分析結果を更新しました。
年に一度行う多項目の分析結果を公表しております。
放流水分析結果更新
2011/ 8/ 5工場、処分場の放流水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2011/ 7/11工場、処分場の放流水分析結果を更新しました。
放流水分析結果更新
2011/ 6/30工場、処分場の放流水分析結果を更新しました。
特別管理産業廃棄物収集運搬業許可更新
2011/ 5/21長野県特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2015年5月30日です。
一般廃棄物収集運搬業許可更新
2011/ 5/21南部地区5町村一般廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2013年5月24日です。
産業廃棄物最終処分業許可取得
2010/ 3/ 9産業廃棄物最終処分業の許可を取得しました。
産業廃棄物収集運搬業許可更新
2009/ 5/31愛知県産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2014年4月26日です。
産業廃棄物処分業許可更新
2009/ 5/21産業廃棄物中間処理業の許可を更新しました。許可期限は2014年5月27日です。
産業廃棄物収集運搬業許可更新
2009/ 3/31岐阜県産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2014年3月30日です。
産業廃棄物収集運搬業許可更新
2008/12/ 1長野県産業廃棄物収集運搬業の許可を更新しました。許可期限は2013年11月30日です。
一般廃棄物収集運搬業許可更新
2007/ 7/12阿智村、飯田市、下条村、喬木村、高森町、豊丘村の一般廃棄物収集運搬業許可を更新しました。
6月のリサイクル率
2007/ 7/126月のリサイクル率は81%でした。
3月のリサイクル率と今年度の目標
2007/ 4/ 73月のリサイクル率は84%。年度末頃にはコンスタントにリサイクル率80%を超えていることが目標です。
「チェーンソー伐木等業務特別教育」4名修了
2007/ 3/31解体工事や土木工事で伐木の必要がある場合を想定し、4名の社員がチェーンソー伐木等業務特別教育を受けました。
2月のリサイクル率と「そよ風君」発電量
2007/ 3/2711月のリサイクル率は78%、風力発電機「そよ風君」積算発電量は21KWhでした。
1月のそよ風君発電量
2007/ 2/ 1落雷による故障の修理を終え、そよ風君が発電を再開しました。1月の発電量は35kwhでした。
あけましておめでとうございます
2007/ 1/10昨年は廃棄物の処理にアルプスクリーンをご利用いただきありがとうございました。本年も社員一丸となって適正処理・リサイクル率向上に努めてまいります。
12月のリサイクル率
2007/ 1/1012月のリサイクル率は75%でした。そよ風君は落雷によるメンテナンスのため今月はデータ無しです。
11月のリサイクル率と「そよ風君」発電量
2006/12/ 611月のリサイクル率は84%、風力発電機「そよ風君」積算発電量は43KWhでした。
防犯灯4基増設、計7基に
2006/12/ 6そよ風君の電気を利用する防犯灯を4基追加して計7基になりました。発電には良い季節になってきましたが、実は発電量が消費量に追いつくか心配です。
10月のリサイクル率と「そよ風君」発電量
2006/11/ 110月のリサイクル率は77%、風力発電機「そよ風君」積算発電量は29KWhでした。
9月のリサイクル率と「そよ風君」発電量
2006/10/ 69月のリサイクル率は73%、風力発電機「そよ風君」積算発電量は20KWhでした。
8月のリサイクル率と「そよ風君」発電量
2006/ 9/ 18月のリサイクル率は76%、風力発電機「そよ風君」積算発電量は20KWhでした。
「そよ風君」7月の発電量
2006/ 8/ 3風力発電機「そよ風君」7月の積算発電量は19KWhでした。防犯灯の増設を検討中です。
7月のリサイクル率
2006/ 8/ 37月のリサイクル率は74%でした。
6月のリサイクル率
2006/ 7/ 36月のリサイクル率は72%でした。先月に比べ、廃プラスチック類の埋立処分が多かったようです。
5月のリサイクル率
2006/ 6/ 15月のリサイクル率は74%でした。今後もリサイクル率の向上に向けて社員一丸となって取り組んでまいります。
風力発電機「そよ風君」設置工事完了
2006/ 2/13工場敷地の東端に風力発電機を設置しました。発電した電力は施設周辺の街灯に使用しています。
「石綿使用建築物等解体業務特別教育」全社員修了
2005/10/ 1工場や現場で働くすべての社員が「石綿使用建築物等解体業務特別教育」を修了しました。また2名が特定化学物質等作業主任者を取得しました。
一般廃棄物収集運搬業許可更新・取得
2005/ 8/ 1阿智村、飯田市、下条村、喬木村、高森町、豊丘村、松川町の一般廃棄物収集運搬業許可を更新しました。また、飯島町の一般廃棄物収集運搬業許可を取得しました。